楽生楽死

A-Zの備忘録的なメモ、みたいな日記

work

仕事納めとは

いうものの、在宅勤務なので気分は既に夏季休暇。今日やらなきゃならんことも昨日残業して粗方済ませてるしね。こういうノンビリした日がいつまでも続くとええんですが、そうもいかんのだろうなぁ。

今日は午後検査があるので、午前のみ出社

本当は在宅勤務で終えたかったんですが、現物改造試作の途中なので半日でもやれることをやって、エポキシ接着剤で固定するところまではやっておきたい。ってことで、5時起き、7時半出社で無理矢理こなす。11時半に退社して飯を食わず(まぁこれは点滴打つの…

年度も替わったので、

仕事の空き時間に最近の自分の勤務状況を整理してたのですが、ここ10年はだいたい有給休暇を年に20日以上は取れてますね。東京出張をしてた時期はちょっと下回ってますけど。2023年度が過去最高の28日取得してて、なんだこれは、と思ったのですが、ただ骨折…

職場で同年代のオッサン同士で

次に首を切られるのが我々か…という話などをしてしょんぼりする。仕事自体はやりたくないので、退職自体はやぶさかでもないのですが、お金はもう少し欲しいんですよ。お賃金だけもらう仕事ってないかなぁ。

せっかくの在宅勤務なのに、

昼ぐらいからなんか熱っぽくてだるい。まぁ在宅勤務なので、このままダラダラやっつけてしまおうと思ってたのですが、15時くらいになってくるとマジで寒気がしてきて、とうとう体温も38℃を超えてきたので、時間年休を使い早退することに。そんでそのままバタ…

ちょっと計測器の借用タイミングの関係で

急遽出社になってしもうた。大変面倒くさいですね。一人でやるテーマは嫌いではないのですが、こういうのを含めたありとあらゆる雑務を全部しなきゃならないのが面倒。スケジュール的に余裕があるんだったらこういうのも楽しいんですけどね。他のテーマにも…

知らん間に3月に

なってた。ちょっと別テーマを立ち上げるために事前検討が必要のため、2月頭くらいから出社仕事が増えてしまって大変遺憾です。というか、週に半分くらいは在宅したいんですが、最近は1~2日くらいしか在宅勤務できてない。悲しすぎて仕事するモチベーション…

飛び石で祭日があるのですが、その祭日に挟まれた月曜

なんか弊社は特別休暇とやらで休みだそうで、それ直前まで認識不足で不通に出社してしまうところでした。なんなら、月曜に試作品の納品をおねがいしてましたし(休み明けの水曜に変更お願いしました)。直前に先輩に教えてもらって助かりました。職場での人…

ようやくそこそこ

復活したので出社。休んでた分、しょうもない雑用が色々たまっててメンドイ。ノートPCのリプレイスがあって、それ自体はうれしいんですが、新しいPCのモニタの比率がちょっと今までと違う。幅が狭く、高さが伸びる方向なのか…?最近のトレンドとか全然追っか…

出社しなきゃなのですが、

まだ37度ちょいの発熱はあって、出社はできても無事帰ってこれる気がしなかったので、どうしてもキャンセルできなかった午前中だけリモートで参加して、午後は休み。また寝て過ごす。

9月末でようやく

ダルダルだった中国向けの仕事にケリをつける。というか、中国の急速な市場動向悪化のあおりを受けてテーマ凍結、みたいな。まぁそれはしょうがない。 んで、しばらくは新テーマ探索でノンビリできるか~と思ってたのですが、別の火だるまになってるテーマに…

暑すぎるので、

もう家から出たくない。出ない出ない。ソファーでちょっと横になってしまうと3時間くらい寝てしまう。これがまた気持ちいいんですよ。だらーっとしてるうちに終わってしまう。こうではいかんのですが、こんなもんという気もする。

出社

といっても在宅勤務。一応、細かな人事的な申請業務をして、たまに電話で指示していた外部業者とのやり取りをしつつダラダラしてたら終了。やはり多少は疲れてるのか仕事に身が入らないね。最低限の出力は出してるはずですが。

今やってる仕事の

敗戦処理が決まりました。まぁ中国も景気悪くなってるから、新しいネタやってる余裕ないのかもね。これで凹むとかいうのはそんなにない(というか先行商品開発で100%商品化に繋がるのは珍しいので)けど、ダルイのはダルイのだ。そもそもモチベーションの有…

久しぶりに職場の飲み会に参加

する。まぁ、新入社員の歓迎会ですからねぇ…。歓迎はしてあげないと、とは思うので。その飲み会で若手の方々から、あまり飲み会に参加しないのでレアキャラ扱いされていることを聞かされる。まぁ間違ってはないな。昼食も皆と食堂にはいかずに座席で適当にオ…

それはそれで、仕事は楽しくない

のはなんでかね。メチャメチャしんどくはないので、結局ないものねだりな感じもするのですがね…。ただ、あんまり上司が頭良くない感じもするので、そこが若干ストレスなんでしょうねぇ。でもこれもガチャだしなぁ…。一応部下からの評価も蓄積されて悪ければ3…

2月中旬は仕事が盛沢山に

なると判ってたものの、前倒しして出来るものではないので、やっぱりヤバイことに。ちょっとしばらく朝7時スタートで時間を稼ぐ。在宅勤務における業務へのポジティブな効果をアピールするチャンスだ、クソッたれ。この2週間ほどは、ほぼほぼ仕事して寝て、…

流石にずっと在宅勤務を続けてると

色々と業務が回らなくなってきてるので、しんどいけど出社する。しかし、やはりしんどい。通勤が特にしんどいね、電車が。新快速に全然座れないのですよ。半分くらい立ってる。なんか有料シートとか作りやがって。そんなの貧乏性の俺が座れるわけないやんけ。

で、抜糸

といういほどのものでもなく、なんか患部を診てもらってたら、知らん間に抜かれてた。こっからは、 1月~2月:リハビリ・月イチで経過観察 3月頭:骨が引っ付いてるようなら、プレート摘出手術 手術以降:ガチリハビリ な感じで。満員電車がかったるいので、…

まぁ在宅勤務してるのですが、

右腕、マウスは動かせる。キーボードも打てる。ただ、マウスとキーボードを腕が行ったり来たりするのが大変しんどい。 後、地味に座って背筋伸ばし続けるのも背中や腕にじんわりと負担になってる。前者はもうしょうがない。痛みを抑えるためにゆっくり移動し…

一応、経過診断ということで

朝から病院行って、レントゲン撮って、患部の状態診察してもらう。まぁええんちゃう?ってことで、来週抜糸する予定。抜糸が不要な手術もあったりする(溶解する糸で縫う?)とは聞くものの、抜糸のありなしはどうやって決めるんでしょうね。患部の位置(可…

昼からは仕事。

あーだるいー。合同集会で通勤途中で事故った内容(俺のこと)が報告共有されてて笑う。

めでたく退院

ツレが迎えに来てくれたので、スーツケースを持ってもらって、テクテク歩いて帰宅。祝日のため、病院のメインの出入り口を使えなかったのが誤算。おかげでツレを惑わせた。しかし、自宅はえーなー。落ち着くわー。

最後の日。

夕方に点滴を抜いてようやくひと段落。ただ、結構右肩右腕が痛く、こんなんで明日退院できるのかと不安になる。不安になっても退院するのは事実なので、一人でシャワーに行く練習をしたり、外のコンビニにコーヒー牛乳を買いに行ったりしてみる。まぁ何とか…

手術の日

手術は14時らしく、それまで朝の6時から絶飲絶食。そこそこつらい。喘息気味なので、直ぐに喉が枯れるんですよね。定期的にうがいをすることで耐える。手術自体は歩いて手術室まで行って、麻酔吸い始めたら、終わり。起きたら病室。カテーテルが嫌だったのと…

入院初日

近くなので歩いていく。手術は明日なので今日は基本暇。間にチョコチョコと薬剤師さんや看護師さんや執刀オペの方などが挨拶や診察にくる。いまだに肋骨あたりが痛いと告げると、念のためCT撮っときましょか、ということになって撮影。4本くらいヒビが入って…

全身麻酔についての

説明&事前診察。待ってるところにあるTVで麻酔についてのVTRを延々と垂れ流してるのですが、毎回終わりが「おやすみなさい…」としんみりしたボイスで締められるのがシュールではあった。後、前回できなかった入院説明を受けて終了午後は一応業務。 この辺で…

コロナに罹ってると入院できん

ということで事前に検査。面倒なことよ。

仕事はしつつも

入院の準備も。といっても適当に必要なものをスーツケースに突っ込むだけですが。東京出張を毎週してたころを思い出す。まぁ3泊だし、そんなに要らんでしょ。

ちなみに姿勢をかえると

痛みが生じます。なので、寝てる状態から起きたりするのが一番つらかったり。折った翌日などはマジでうめきながら起きたりしてたのですが、鎮痛剤をもらって以降は一応そこそこ我慢できる痛みで起き上がれるようになったので日常生活が送れるように。