楽生楽死

A-Zの備忘録的なメモ、みたいな日記

JRのダイヤ改正がこの時期あるのですが、

特に影響ないじゃろ、と油断しておりました。何年か前から導入されてた新快速の有料車両、いわゆるAシートがある車両が自分の通勤時間帯にも増便されてしまってました。

これ、普通に通勤する人間的には座席がなくなるんですよね。だからかどうか判らないのですが、ここんところ、京都まで立たされることが多くなっております。観光客が使うんかなぁ…。正直、800円以上の特急料金を払っては乗らんでしょ…。旅行ならまだしも、通勤ですからねぇ。

散髪ついでにエキナカの

ユニクロスプラトゥーンTシャツを買う。以前、NintendoコラボTシャツとして、ピクミンスプラトゥーンを買った記憶があるのですが、そのTシャツもボロボロなので丁度いいといえばちょうどいい。しまむらユニクロはコラボアイテムもそれなりに安いので買いやすいのがよい。Tシャツとかに5000円とかようだせんよ…。

近くの浄水場傍の

桜並木はコロナ禍ではずっと閉鎖されてたのですが、とうとう解放されたので散歩がてらいってきました。まぁしょぼい通りだったので、わざわざ行くまでもないな、これは…。ウォーキングついでに寄るのなら、まぁ可ってところ。

しかし、近くのライフでは大々的にアピールしててお惣菜やパンなどをこれでもかと売りつけようとしてましたが、行ってみると飲食不可でしたよ。これはまだまだ完全開放ではない、ということなんでしょうかね?

古いREGZAをどうするか悩んだり

した。一応、Z9000は結構素敵な機種で、たまーにブロックノイズが乗るものの、録画してみれば問題ないし、ゲーム用モニタとしては完璧(ちょっとサイズ小さいけど、狭いリビングなら問題ない)。首振りも少しは出来るし。

TVのリサイクル料はザックリ3000円くらいとすると、安くてもメルカリとかで売れたら儲けもの、という考え方もできる。なんせ、デジタル西成と言われるメルカリ、こんな難ありアイテムも売れるのではないか?と思ったりもしたので。

リスクとしては中々売れずに部屋の一角を占有するという点。旧型のスマホを売り飛ばしたとき、半年くらいはかかった記憶がある。スマホくらいならいいんですが、TVは邪魔だなぁ…と。

リサイクルは購入時にお願いするか決める必要があるので、店頭で5分ほど悩んだあげく、メルカリで処分することに決めました。以前、ちょっと検索した際に、正常品なら1.5~2万円、難ありでも5000~8000円くらいで売れてたのをみたので、ワンチャンあるのでは!と思ったから。

実際に出品する際、梱包輸送はメルカリ専用のやつ(たのメル便)を使うことで楽にやり取りができる、反面5000円かかる。面倒なことはしたくないので、たのメル便前提で、その送料に手間賃3000円を載せて8000円で出品。最悪、半年間かけて500円ずつ7000円くらいまでは値下げするか~と覚悟決めてたのですが、半日で落札される。マジかよ。3月っていうい時期が良かったのか?

んで、とんとん拍子で手続きが進み、先ほどクロネコの兄ちゃんが集荷に来て持って行ってくれました。こういうとき在宅勤務だとラクチンですね(夜集荷だったのですが、近くに来たので集荷できますか?と連絡きた)。

後は小銭が入ってくるのを待つだけよ。あ~、ラッキーだった。デジタル西成も使い方によっては使えますね、と酷いことを言いつつ、今回のTV買い替えミッションは終了です。疲れた疲れた。

さて、TVがやってきた

結構でかいな…。これは今のリビングにおける最大サイズなので、これ以上はもう大きくならないのですが。

ジョーシンの方はテキパキと組立して、ものの10分程度で設置できました。ラクチン。当たり前ですが、ブロックノイズは乗りません。まぁ、これでいいでしょ。

流石に前のTVから10年以上経ってるので、細かいところの操作性が上がっている。UIは似たような感じなのですが、モッサリ感が低減してるというか。一応録画も出来そうでひとまずはOKかなぁ…。

ただ、前までPCに保存してるmp4をTVで観るためにPMS for REGZA を使ってたのですが、それが使えなくなっちゃった。元々TVごとに細々とconfigを書いて設定していく感じなのですが、自分で一々検証とかやってられんのよね。前のZ9000の頃は色々やってくれてる先人の方々がいらっしゃったのでちょろちょろと検索するだけでなんとかなったのですが、Z570Lとかは全然情報がない。ただ、直近のREGZAは中国に身売りされたり、Android OSにしてみたり、不安定だったのでLinax ベースOSに戻したり、と色々あったようで、仕様が変わっているのかも。2ch的なところでちょろっと聞きかじった感じでは、なんか外部ファイルの再生周りの制限が以前より厳しくなっているようなことも言ってたので、難しいのかも。でも、トラスコ再生くらいは出来て欲しいのですが。

まぁ、USBメモリにぶち込んでTV側面の端子にぶっ刺せば、TV内蔵のメモリプレイヤーで視聴できるのは確認できたので、まぁええかな、というところ。Amazon Fire TV stickを刺してそれ経由でも観れるのかもしれんが持ってないので試せない。

おまけで付いてきたU-NEXT3か月無料お試しは、ツレがいそいそと何か観たりしてましたが、なんかラインナップがしょぼいですなー。忘れずに5月に解約せねば。

後はTV台の後ろに猫様が逃げることができる通路が出来てしまったので、それを隠すことができるような小さな棚なりBOXなりを購入せねば…と思ってるのですが、ええ感じのものがないな!こんど出社したら帰りにセリアにでも寄ろう。

ちょこちょこ視聴

トライガン、結構色々なエピソードを混ぜたり改変したりとせわしないですが、まぁまぁうまく1クールで終わりそうな気配。ようやるなぁ、これ。

ストーンオーシャンJOJOのアニメは原作の特徴的なポーズ(いわゆるジョジョ立ち)を原作通りに再現することが度々ありけど、基本はカットが切り替わって止め絵でやってきたと思うのですが、今回いきなり歩いてる神父がヌルヌル動いてJOJO立ちしてからしゃべり始めたので、真面目なシーンだったのにめちゃめちゃ面白かった。こんなの今までのシリーズであったかなぁ…。

今まで知らなかったのですが、

ユニクロオンランでは、買った商品の店頭受取が出来るんですね。これで新大阪駅中のユニクロの自分の中での価値が上がる(店が狭くて、ラインナップが定番のものしかないんですよね)。まぁ、だからといって購入頻度が上がるわけでもないのですが、元々服買わないからなぁ…。穴があくまで着続けてしまう派じゃ。